本当の自分になる新月瞑想会

本当の自分になる新月瞑想会

6月21日(水)は夏至

 

6月24日(土)が新月

 

2017年前半から後半への扉が開かれつつあります。

 

 

扉がなく、そのままスーと通って行く人

 

重い扉を一生懸命開こうとしている人

 

鍵がかかっていて、鍵を探している人

 

 

 

今の自分はどんな状態でしょうか?

 

 

どんな状態であっても今を受け入れることで扉は開かれる。

 

もし扉さえ見えず壁にぶつかっているように感じていても

壁にぶつかっている状態をしっかり味わう。

 

 

自分にとって嬉しい状態もそうでない状態も今の自分

を受け止め自己否定しない。

 

 

自己否定が強いと扉を開くことが困難に思えて立ち止まってしまいます。

 

 

自己否定してしまいやすい人の多くは、親から否定された経験が

記憶に蓄積されていることが多いです。

 

勉強嫌いのゲーム好きマンガ好きな人は

少なからず経験してると思います。

 

ゲーム好きマンガ好きな自分の状態を否定される。

 

 

否定されても好きだからやり続ける人

 

否定されればされるほど、反発してもっと親が否定

しそうなことに走ってしまう人(いわゆる反抗期・グレる)

 

否定されるのが嫌だから親が喜ぶことをやろうとする人

 

 

 

社会的価値観の評価で自己否定することなく、

自分であり続けられる人を見て、羨ましいなぁ〜

と思ったことのある人も多いのではないでしょうか。

 

 

メジャーリーガーのイチローも

「ずっと否定されて来た。」と言っています。

 

それでもやり続けて来たからこそ今がある。

 

 

結果に執着しないで、ただ自分に正直に行動できる。

 

 

 

自分にとって都合のいいことばかりの状態が=引き寄せてる。

宇宙と調和している。状態ではないです。

 

 

私もやっぱり人から褒められると嬉しいですが、

褒められなくてもそれをやりたいのか!?

 

 

常に自分の状態を丁寧に見ていかないと、ずれてきます。

 

 

でもずれてもいつかは戻ります。

 

ずれて不安になって心配するから、心身の不調和を起こしてしまう。

 

 

それでも不調和も極めれば、調和に戻ろうとする力も強力になります。

 

 

自分の調和力を絶対的に信頼する。委ねる。

 

 

そうはいってもそれが難しいですね。

 

 

自分の調和力に委ねられるようになる方法の1つが瞑想です。

 

 

瞑想会の時はやるけど、日常生活ではできない人も多いと思います。

 

 

しかし、できない状態こそチャンス!

 

 

日常生活でやっていることを丁寧にやってみる。

 

いつもやっている同じことを嫌々やっていないか?

 

嫌々やっていたら、嫌々な日常生活になっていきますね。

 

 

まずは今いる場所で今やっていることをただやる。

 

感謝までできなくてもただやり続ける。

 

 

雑念が消えていくとようやく自分の本当の姿が見えてくるかも!?

しれませんね。

 

 

自分であることにただくつろいでいましょう!

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA