更年期障害は結果にコミットしない!

更年期障害は結果にコミットしない!

ライザップのキャッチコピー「結果にコミットする!」

 

正直、意味がよくわからないと思い調べたところ、

50%以上の人が同じように意味はよくわかっていなかったようです。

 

 

なんだかよくわからないけど

「結果にコミットする!」

 

 

「結果出してくれるんや〜」

という印象を植え付けられる。

 

 

ダイエットなどは明確にこうなりたいという目標を

設定して、期間も決めて結果を求めるのは当然です。

 

アキュラムでも3ヶ月のダイエットモニターをやっています。

3ヶ月という期間を決めて、結果(その人の理想像)を追求していく。

 

 

ダイエット前後の変化を見て、

「どうや!この結果!!見て!」

と、結果を出した自分に自信が持てるようになる。

 

 

 

同じように「更年期障害を3ヶ月で治します!」

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

更年期障害は症状が人それぞれです。

 

不眠・のぼせる・顔がほてる・冷え・イライラ・不安・・・・

 

 

重度の人ほど、結果にこだわり、求めていた理想と少しでも違うと、

さらに怒り・落ち込み・うつ・・・・・

 

 

今のつらい症状を良くしたい!

と願い、行動するのはいいのですが、その思いが強くなるほど、

そこに執着心が生まれ、良い悪いに一喜一憂し、

アップダウンに苦しむことになります。

 

 

結局、自分で自分の首を絞めることになりかねないのです。

 

 

「結果にコミットしない!」

 

 

言い換えると、今できることを結果を求めず、ただやる!

 

 

どんな自分であろうと今の自分を認めて受け入れる。

 

 

これができるようになると楽です。

 

 

 

でもこれがなかなかできない。

 

 

どうしてでしょうか?

 

 

 

原因の一つとして、周りの家族や友人が更年期障害の症状で

変化したあなたをどう受け止めて良いのか困惑してしまうこと。

 

 

家族や近い存在の人ほど変化に戸惑い溝ができてしまう。

 

 

私たちができることは変化したあなたにOKを出すこと。

 

 

どんなあなたでもあなたであることに変わりはないのです。

 

 

 

体、心は変化するものです。

 

 

変化しないあなた自身を見つめること。

 

 

周りの人もあなた自身もそうすれば、どんな自分でもOK!

 

 

変化する心と体に振り回されない本当の自分を見つめられるよう

お手伝いするのが私たちの役目です。

 

 

頼れるところは頼って、本当の自分であり続けましょう!

 

 

言い換えると、「自分にコミットする!」

 

 

自分で自分を抱きしめて深〜い呼吸で愛を感じて下さいね〜💖

 

 

「私は私を愛しています。💗」

と宣言してみましょう!

 

 

 

優しさと愛に満ちた自分に気づくかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更年期障害は結果にコミットしない!” への2件のフィードバック

    1. 章子さん
      コメントありがとうございます。
      毎回素晴らしい料理をありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA