和歌山県南紀白浜で生まれ育った私ですが、和歌山のことを知らなすぎる。
白浜といえば観光地ですが、住んでる時に観光することはほとんどなかった。
地元の良さも感じていなかったが、観光気分で行くととってもいいところ。
山に囲まれ海にもすぐ行ける。
今回の帰省はパーキンソン病の母親の様子見が目的だったので、
観光気分ではなく、白良浜も見ずに白浜を後にする。
でもせっかくだから何か和歌山を知りたい!
天空の城ラピュタの舞台に似ているということで有名になった
無人島「友ヶ島」
帰り道に寄れそう!!
行くしかない!!!
加太港に到着!
天気はいいし気分上々!!
しかし、風波が強くなる予報のため、9時発の船に乗って、
友ヶ島11時30分発の船で帰ってこなくてはいけないという条件付き。
ゆっくりできないので、ポイントをささっと巡ってきました。
第三砲台跡
中は懐中電灯がないと暗くて見れません。
観光のために何か設備を整えてないところが廃墟好きにはたまらないのかもしれません。
私はジブリは好きですが、廃墟好きというわけではないので、
使われなくなった建物、自然の中にいると不思議な感覚に襲われました。
自然や物は人がどう生かすかによって輝きもするし、
死んだようにもなるんだなあと・・・
自然の命に生かされている人間だけど、自然も人間によって
命が与えられる。循環しているんだと、当たり前だけど、
輝きをなくしたものを見て、そんな変な感覚を覚えたのでした。
美しいものを見たければ、美しい意識を持つこと。
人間の意識が自然、物質を創造しているとも言える。
第二砲台跡
使われなくなったものを自然が癒しているかのよう。
駆け足で友ヶ島を周り、加太港に戻って、淡嶋神社
髪の毛が伸びる人形が祀られているという淡嶋神社
仰々しい神社かと思っていましたが、明るい雰囲気で和ませてもらいました。
日本人形だけではなく、いろんなめでたい置物も!
私が小さいころ、我が家にもくまの置物あったなあ・・・
買ったのかもらったのか不明な置物でした。
たぬきかわいし!キュート💖
これもジブリのような世界!
こちらは象ゾーン!ワンダフル!!
こんなに招かれちゃうとすごいご利益ありそうです!
人と自然と物の循環ってこういうことかもしれません。
なんか笑っちゃうんです。(^^)
帰りは加太駅からめでたい列車に乗りました。
これもキュート!💖和みます。
車があると便利だけど、こういった地方路線ならではの
電車に巡り会うのも旅の楽しみの1つでもあります。
地方に行ったら、慌てない慌てない。
のんびりとした時間の流れに身をまかせるのみ!
本当は高野山に行きたかったんです。
和歌山出身なのに行ったことがなくて、東京の人に
「えー!和歌山なのに高野山行ったことないの!?いいところだから行った方がいいよ!」
と言われ、そうだなあ〜行きたいなぁ〜と今回の帰省で
寄り道を考えたのですが、予定が噛み合わず、スルー!
二番手の友ヶ島でしたが、色々と感じることがあり行けてよかった!
次回は、高野山か伊勢神宮を目指します!