健康は創られる!

%e8%8a%9d%e7%94%9f%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%81%8a%e3%81%b3

 

私は、NHKの朝ドラを見るのが習慣になっています。

 

 

 

今朝の「とと姉ちゃん」より

 

 

常子「10人居れば、10通りの暮らし方がある。」

 

 

セリフは少し違うかもしれませんが、

要は、誰一人として、誰かと同じ生活スタイル、人生はない。

という当たり前のことなんですが、だからこそ、自分以外の人や

社会とのつながりにおいて、葛藤することがあります。

 

 

 

NHKの朝ドラを見るのが生活習慣の人は多いかもしれませんが、

全ての生活習慣が全く同じ人というのはほぼありえないと思います。

 

 

その人が何を選ぶかで健康というのは大きく左右されます。

 

 

 

何を食べるのか?

 

 

誰と食べるのか?

 

 

どこに住むのか?

 

 

どんな仕事をするのか?

 

 

 

 

生きるということはとても創造的なことですね。

 

 

しかし、破壊的な面があることも事実です。

 

 

特に最近では地震などの自然災害で環境が壊されることもあります。

 

そうして壊されても、また作ることができるのが生きていることでもあります。

 

 

 

 

 

私の合気道の師匠が稽古の時によくお話されることですが、

「場を自分で主催しなさい。芸術家のように

 

 

 

合気道は日本生まれの武道ですので、場を自分で作ることを

「結界」と言ったりもします。

 

 

ヨガで言うと、ヨガマットですね。

 

 

 

 

相手に隙を与えないように場を主催するのが合気道の教えです。

 

 

 

 

創造するのは芸術家だけではありません。

 

 

その人の立場で、今いる場所で創造的に生きていくこと。

 

 

 

社会で、家庭で能動的に生きていく。

 

 

肉体・精神・社会的な健康は能動的に創られる。

 

 

 

全ての人が芸術家であるのに、気づいてない人が多いかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA