自宅鍼灸院開業で初めにやること

診療室およびヨーガ

年末に荷物を自分で運び、引っ越し、片付けないまま和歌山に帰省。

とても素敵な場所が見つかった。

 

しかし、物件探しは楽ではなかった。

管理会社は金金、金払ったら、対応はしないという

残念な管理会社だ。

 

大手の不動産屋ほど心無い対応になってしまうのか!?

吉祥寺の地元密着不動産屋はとても親切なんだけど、

今回、吉祥寺で4回目の引越しで、初めて嫌な思いをした。

 

 

それでも、物件は、とてもいい!

一日中、陽が入り、風水的に素晴らしく、

ここにいると幸せ気分になれる。

 

アキュラム ロゴPNG

 

アキュラムのロゴはここに来る人にとって楽園でありますように!

という願いが込められている。

 

「楽園」

 

 

自分にはない発想だったので、デザイナーさんを通して、

新たな道が開けた。

 

やっぱり一人で何もかもやろうとすると、道が見えなくなっていく。

 

 

ホームページも作っていただいているが、本当に助かっている。

 

一人開業でも、いろんな人に関わってもらって形になっていく。

その過程は平坦ではないが、道が少しづつできて来ると、

ワクワクして来る。

 

引越しの時はバタバタで、焦っていろんな失敗もした。

 

 

今回やってみて、まず物件決める前に保健所に行くべきだった!

ということがわかった。

 

 

私はカーテンで仕切ればいいと思い込んでいたのだが、

カーテンはダメで、アコーディオンカーテンならいいということ。

 

部屋に対しての換気窓の大きさをちゃんと計算していなかったので、

窓だけでは換気が足らず、換気扇をつけなければいけなくなった。

 

 

2月開業予定にしていたのだが、こりゃダメだ!

施術部屋の壁を作って、換気扇を取り付ける。

 

ここで急いで準備していたのが、足止めをくらったので一息

つくことができた。

 

そしたら、今まで見えていなかったことが見えてきて、

無駄な事をしてたり、なんであんなことしたんやろ

ということが自覚できるようになってきた。

 

 

時間がかかっても土台作りがやっぱり大事!

 

 

やっとブログを書く余裕も出てきた。

 

止まることがあっても、歩みが遅くてもやり続ける。

やっていたことが間違いだと気づいたら、修正すればいい。

 

初めてやることなんだから、最初から正解ばかりにはならない。

やって行くうちに、腹も座って来る。

 

とにかくやってみる!

 

でもなるべく失敗は少なくしたいですよね。

 

これから開業予定の鍼灸師さん、

まずは保健所ですよ(^^)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA