ほとんどの病気の原因は〇〇だった!?

ほとんどの病気の原因は〇〇だった!?

 

鍼灸治療を受ける方は何かしら痛みや不調を

感じて来られるのですが、

鍼灸を受けても全く変化を感じられない人が

数百人に一人程度ですがいらっしゃいます。

 

 

普通は細胞同士につながりがあって、

鍼の刺激が細胞に伝わり、脳細胞まで

伝達されるので、全く何も感じないということ

ないはずです。

 

 

しかし全く何も感じない人がいるのです!!

 

 

慢性的に肩がこっているのですが、

鍼をしても何も感じないのです。

 

 

「鍼って効かないのね。」

という事になってしまい、

私も患者さんも残念な感じでお別れすることが

ありました。

 

もちろん100%効果があるということでは

ありませんが、何も感じないということは

普通ありえないのです。

 

 

 

モヤモヤしてたのですが、原因として考えられる

要因を今朝発見したのです!

 

 

 

それが糖鎖です!!

 

 

 

アトピー性皮膚炎について調べていて

免疫の働きから糖鎖にたどり着きました。

 

 

糖鎖は8種類あり一つでもかけると細胞の伝達が

上手くいかないのです。

 

電気のブレーカーが落ちた状態です。

 

この糖鎖は、8つの糖質栄養素(単糖類)の複雑な組み合わせで出来ていて、そのうちのグルコース(ブドウ糖)とガラクトース(乳糖)の2つは食品、ブドウ糖は炭水化物などから、乳糖は乳製品などから充分に摂ることが出来ます。
しかしあとの6つはもともと殆ど食品から摂ることは出来ません。
肝臓で作られるのです。

糖鎖栄養素.comより引用

 

 

バランスの良い食事をとっていれば糖鎖が

不足することはないと言われています。

 

 

しかし現代人の生活習慣は肝臓を酷使しています。

 

パソコン・スマホは必須の時代、

目を使いすぎると肝臓の血液が不足します。

 

すると筋肉にも血液が不足して、

慢性的に凝った体が出来上がります。

 

 

食事に気をつけることはもちろん

肝臓を酷使するような生活を送っていないか

見直す必要がありますね。

 

 

糖鎖についてはまだわからないことが多く、

これからの研究が期待されるところです。

 

 

原因不明の病気で苦しむ人が

少なくなるよう糖鎖に注目していきます。

 

 

細胞同士のつながり

人とのつながり

社会とのつながり

 

つながりのない命はないのです。

 

 

ヨガはサンスクリット語でつながるという意味。

 

 

健康な命とつながっていきましょうね〜♡

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA