世界保健機関(WHO)の健康の定義にもお金の健康が唱えられているんですよ!
ご存知でしたか?
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、
肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。
(日本WHO協会訳)
肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、・・・・・
社会的という表現になってますが、
要は、仕事、社会的立場、経済、お金
ヨーガ療法や認知行動療法などの代替医療は心身相関の健康法と言われます。
心身を健康に保つために食料や教育など生活費(お金)がかかりますが、
お金の状態を健康に保つ療法はあまり耳にしないですよね。
お金のことはお金の専門家、金融業、ファイナンシャルプランナー、
税理士さんなどが挙げられます。
しかし、日常生活でお金の専門家から指導を受ける機会は
子供の時はなかったです。
大人になってからも、日常的にお金のケアをする機会
は少ないと思います。
肉体が病気になれば、病院に行く。
薬を飲む。
病気にならないように、食事に気を使う。運動をする。
しかし、お金に困るとどうしますか?
食費などの出費を減らす。
睡眠を削って働く。
消費者金融に行く。
友達に借りる。
首を吊る。・・・・・
お金の不健康さが命に与えるダメージはかなり大きいです。
日本人の死因の原因として、がん、脳梗塞が挙げられますが、
隠れ死因のトップは自殺です。
それは厚生労働省の調査からも明らかです。
自殺の原因は特定できませんが、お金に関わるところが
大きいのではないかと推察されます。
お金につまずく経験は私も含めて皆さんあるのではないでしょうか!?
4月の「なりたい自分になる新月瞑想会」ではこのお金をテーマに
していきます。
心身金相関の健康度を高めていきたいのです。
今回は恥ずかしがらずにお金も含めた健康に生きる話を
シェアする会だと思ってご参加ください。
⭐︎なりたい自分になる新月瞑想会
4月26日(水)19:30〜21:00
参加費:1,500円(税別)
*終了後、食事希望者は別途食事代1,000円前後を予定しています。
申し込み時に希望をお伝え下さい。
お問い合わせ、参加申し込みはメール・電話・
お問い合わせフォームからお願い致します。